女性向けビジネススクールとして大人気のSHElikes(シーライクス)。ところが人気すぎて、なんとなく「宗教っぽさ」を感じてしまっていませんか?

お金を払って入会したスクールが宗教だったらかなり衝撃的
今回はそんなギャップをなくすため、「シーライクスって、どうして宗教って噂が生まれたの?」「シーライクスの宗教っぽさの理由って何なの?」の答えを調査してみました。
結論:シーライクスは宗教「的」に感じられるだけ
最初に結論を申し上げると、宗教ではありません。ただ宗教「的」な側面はあるかもしれません。
確認のため、Wikipediaの「宗教」の定義を引用します。
宗教(、英: religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系であり[1]、また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである[2][3]。
宗教|Wikipedia



人間の力を超えた存在…!
そうなると気になるのは、トップであるシーライクスの代表の方。どんな方なのでしょうか?
シーライクスの代表は「福田恵里さん」
シーライクスの運営会社「SHE株式会社」の代表は福田恵里さん。新卒でリクルートへ入社後独立しSHEを立ち上げています。
わたしも3年ほど前からTwitterをフォローしていますが、今ではすっかりお母さんです。
滋賀→東京に帰る🚅
— えりらざぴ | SHE CEO/CCO (@eri_razapii) November 23, 2021
息子は見えない何かに手を振っている pic.twitter.com/7kBSTKVP8m
ベンチャー企業のピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」では圧巻のプレゼン力を発揮。見事、映えある1位を獲得され話題になりました。


影響力があるという意味では司祭的なところはあるかもしれませんが、それ以上に熱いパッションを持ったビジネスウーマンです。
ちなみに、SHElikesでは規約で宗教活動を禁止しています。もしもシーライクスが宗教だったら、友達に紹介するのもアウトになってしまうかもしれません。
シーライクスが宗教っぽく感じられる理由
では、なぜ宗教っぽく感じられるのでしょうか?
捉え方は人によって異なります。しかし調べた結果、「これ!」という大きな理由と背景が見えてきました。
「熱狂できる」がウリだから
これがもっとも大きな、シーライクスが宗教と言われる理由でしょう。


SHE株式会社のビジョンは「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」です。
ビジョンをもとに行動していますから、その「熱い気持ち」に戸惑ってしまう人もいるかもしれません。これこそがまさに、なんとなく「熱心すぎて宗教っぽい?」なんて疑いを生んでいるのではないでしょうか。



熱心さ以外にも、慣れないと戸惑ってしまう方がいるかも!という文化が他にもありそうです
コーチングや自己啓発を含むから
シーライクスでは上記ビジョンを達成するために、コーチングを行っています。スクールの状況確認もありますが、自己啓発的な内容も多く含まれています。
- 自己啓発
- セミナー
- ビジネススクール
- コーチング
- 世の中をつくる
- 熱狂
たしかに、単語だけ並べると「怪しい……
」と思われる方もいるかもしれませんね。最近、怪しい「オンラインコミュニティ」が多いから
シーライクスではTwitter上に独自のコミュニティを築いています。ハッシュタグ「#シーメイト」「#SHE捗」「#シーライクス」で検索すると、シーライクスの受講生のみなさんのようすを見ることができます。
/#シーライクス を受講中or興味のある方へ!
— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) November 23, 2021
\
ハッシュタグを活用してくださいね👇!#シーライクス :SHEに関する情報#シーメイト :受講生と繋がりたい方におすすめ#SHE捗 :受講生の学習記録
ぜひ検索してみてください🎉
▽無料体験レッスンはこちらhttps://t.co/fknKsW8eGw
ところが、最近では「オンラインコミュニティ」と聞くとなんとなく印象が悪く、
- 情報商材の売り付け
- 多額のお金の請求
- 借金をさせられる
など、あまり良いイメージを持たない方も多いかもしれません。
ちなみにSHElikesは「定額制」です。契約以上の金額を請求されることはまずありません。
シーライクスの実態は「本気のビジネススクール」
そんな熱いシーライクスはすでに60,000人以上の女性が受講しています ※1。女性向けだしゆるふわなんでしょう?と思った方は、かなり痛い目に遭います。なぜならばシーライクスは「本気」だからです。
※2017年4月11日〜2022年4月1日までの累計参加者。
美しすぎるホームページと確かな技術
Webデザインやマーケティング、ブランディングやライティング……いわゆる基本的なWebスキルを数十種類学べるシーライクス。2023年2月17日時点で33コースあり、学べる範囲はどんどん追加されていきます。
学べるコース数が増えていくということは、それだけの技術を教えるノウハウがあるということ。
ちょっとでいいので、その実力を知るためにホームページを見てほしいのです。





こんなすてきなデザイン、できるようになりたい!
そんな希望がぎゅっと詰まっているページではないでしょうか?
そして、こんなホームページを作っているスクールで学びたい!と強い憧れを抱きませんか?
明らかに他のWebスクールとはHPの作りが違います。THE・スクールではなく、自分が変わるための場所であり、憧れの対象であろうというSHEの意志を感じます。
「変わりたい」女性の葛藤の場
では、ホームページのように毎日キラキラしていられるかというと……そんなことはありません。コーチングではがっつり自分のやりたいこととは?やるべきこととは?と向き合いますし、課題もしっかり出ます。
実際、休会制度を使ってちょっと考える時間を作る女性もいらっしゃいます。
- うまくできない劣等感
- がんばりたいのに、がんばれない無力感
- 自分がどうしたいのかが分からない苦しみ
コーチングを通して自分と向き合う時間を必然的に作ることで、かなり葛藤する場面も多いようです。
でも、そんなときに支えてくれる仲間を作れるのがシーライクス。
講師やコーチングのTAさんはもちろん、何より一緒にレッスンを受講しているシーメイトさんたちと支え合い、切磋琢磨して成長していきます。
そんな「夢中になれる何か」って、大人になった今ではそう簡単に出会えるものではありません。熱狂し、自分の価値を見出し、努力し続けていく。
そんな一生懸命なようすが、ある種の「宗教」に見えるているのかもしれませんね。
シーライクスは宗教というより「心の拠り所」
この記事を読んでくださっている方は、きっとシーライクスに興味はあるけど、宗教にはハマりたくない、という不安があるのだと思います。
読んでも「やっぱりちょっと怖い」と思う方もいるかもしれませんし、捉え方は人それぞれです。
だからこそ、自分の目で見て判断してほしいです。口コミは偏りがあり、良い面も悪い面も出したもん勝ち。実際どうなのかなんて、自分で判断するしかありません。
ぜひ1度無料体験で雰囲気を見てみてくださいね。
(強引な勧誘は絶対にしないと公式サイトに書いてありますので、ご安心ください)
\ 最新情報はSHElikes公式ページへ /
SHElikesの料金についてはこちらの記事でご紹介しています。

