[How To Use] テンプレートの使い方 >>

シーライクス最大のデメリット4選。本当にあなたに合ってる?

友達に勧められたから、SHElikes(シーライクス)入ってみようと思うんだ〜!

大人気のシーライクス。よく調べないですぐに入会しようとしていませんか?

この記事を読むと分かること

  • SHElikes(シーライクス)のデメリットは?
  • デメリットはどう受け止めるべき?
  • シーライクスがおすすめの人は?
  • シーライクスがおすすめできない人は?

SHElikes(シーライクス:https://shelikes.jp/。女性限定の大人気クリエイティブスクールです。資金調達やプレスリリースも順調で、2021年11月には初の関西リアル校舎「SHEumeda」を設立しました。

人気と言っても、合うか合わないかは人次第。必ずデメリットも確認しておきましょう。

2021年12月 ピックアップ情報

SHElikes運営会社であるSHE株式会社の代表 福田恵里さんが、Forbesの選ぶ「今年の顔100人」-『2021 Forbes Japan 100』- に選ばれました!

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパ...
Forbes Japan 100 来たる未来を、可視化せよ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) Forbes JAPANが厳選する豪華ゲストによるバーチャルカンファレンス、4日間連続配信

他には大谷翔平選手、チームラボの代表、リクルートホールディングスの取締役など、名だたるメンバーが選出されています。

SHE株式会社の躍進が止まりません。

\ 最新情報もSHElikes公式ページへ /

もくじ

【結論】シーライクスのデメリットはこの4つ

結論からご紹介します。SHElikes(シーライクス)のデメリットは以下の4つです。

シーライクスのデメリットは…

  1. お金がかかる
  2. 1職種集中型じゃない
  3. 100%の転職保証はない
  4. 「団体戦」っぽい

団体戦っぽいってなんだろう?

早速ご説明していきます。

シーライクスのデメリットお金がかかる

SHElikesは有料のWebスクールです。当たり前ですが、お金がかかります

具体的には、

  • 入会金
  • 受講料
  • その他付随費用(PC※レンタルなし、Adobe ライセンス使用料※Photoshop, Illustrator など

がかかります。

ぽんっと出せる金額ではないので、料金を理由にためらってしまう方もいるかもしれません。

SHElikesの料金はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

Web系の勉強をしたことないし、突然数万円なんて払う勇気ないかも・・・

どうしても今はお金を使いたくない!
でも、Webスキルを少しでも身につけたい!

という場合は、まずはUdemy(ユーデミー)で気になる有料動画教材をチェックしてみるのがおすすめです。なかなか実践スキルが身に付くまではいきませんが、コーディングのエディタのようすや、Photoshopの使用画面を見ながら学ぶことができます。

ちなみにつぶラボ編集長みりんのおすすめUdemy動画は、Shunsuke Sawada さんの「Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座」です。

企画やヒアリング方法についても触れているのでおすすめです。

Webデザインならこちらの本もおすすめ。業後、オフィスビルのカフェスペースで毎日進めていました。使用する画像やコードが全て用意されているので、とりあえず見たままやってみる!が叶います。

あわせて読みたい

シーライクスのデメリット特定の職種集中型じゃない

シーライクスの特徴として、豊富なコースが挙げられます。

2022年11月29日現在でなんと32コース。一部を抜粋すると、こんな感じです。

  • Webデザインコース
  • ライターコース
  • Webマーケティングコース
  • マーケティング入門
  • 動画編集
  • SNSマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • ブランディング
  • 広報・PR
  • 広告運用
  • Illustrator
  • 動画制作
  • ワードプレス
  • UI/UXデザイン
  • ロゴ
  • CIカメラ
  • 写真ディレクター
  • 副業・フリーランス
  • お仕事を始めてみよう

え…選べない…

シーライクスでは30種類以上のコースが用意されています。しかもどんどん増設され、学べる範囲が日々拡大していっています。

でもこれ、入会時に選ぶ必要がないのです

SHElikes(シーライクス)では気になる職種を「つまみ食い」してWebスキルを向上させていきます。回数によっては、上記の全職種を経験することだって可能なのです。

自分は何がやりたいの?
わたし、何が向いているのかな?

をちょっとずつ試しながら、やりたいことを探すことができます。

デザインもマーケも広報も全部気になってたから、全部受けられるなんて嬉しい!

反対に、

絶対にWebデザイナーになる!
絶対に稼げるWebライターになる!

とやりたいことが確定している方は、それ専用のコースのあるスクールがおすすめです。

たとえば…

Webデザイナーになるなら、

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

  →「Webデザイナー専攻」コースがあります。

→運営会社はごりごりのWeb制作会社です。

通称「デジLIG」。「古性のち」さんという有名なインフルエンサーさんも、運営会社LIGの出身です。その研ぎ澄まされた感覚を培った古巣であるLIG。そんなLIGが運営するスクールだなんて、Webデザインを学ぶのにこれほどにまで適した場所はないでしょう。

アルバイトではないプロの講師に習え、就職サポートもついています。

ちなみにLIGといえばブログが有名です。デザイン関連の記事も多く書かれていますが、技術+ユーモアに溢れていて楽しく読むことができます。

株式会社LIG(リグ)|DX支援・シス...
Blog Top | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作 「LIGブログ」はDX、デザイン、マーケティングに関する情報を社員が発信するオウンドメディアです。ビジネスのヒントや日々の業務の効率化、キャリアに役立つ情報を掲載し...

色々試せるから、シーライクスは「自分探しの旅」にぴったりだね

シーライクスのデメリット 転職保証は100%ではない

シーライクスでは100%の転職・独立の保証はついていません。大きなキャリアチェンジを考えている方にとっては、心細いかもしれません。

ただし、あくまで「100%」ではないだけ。支援はもちろん手を尽くしてくれるでしょう。独立・副業へ生かしたい方は、シーライクス受講と並行してクラウドソーシングサイトなどに出品してみましょう。

シーライクスのデメリット「団体戦」っぽい

シーライクスの受講生は「シーメイト」さんと呼ばれます。そして、シーメイトさん同士で励まし合い、切磋琢磨してスキルアップをはかっています。

シーライクス内での連絡はSlack(スラック)を使用しているようですが、Twitterでもシーメイトさんの輪が広がっています。

  • #SHElikes
  • #シーライクス
  • シーメイト

などのハッシュタグを見てみると、実際に受講しているシーメイトさんたちのやりとりを見ることができます。

そのほか、グループコーチングもあるようでした。もちろん強制ではないと思いますが、

  • どうしてもSNSが苦手…
  • 他人と成果報告し合うのはちょっと…

という方は少し「居辛さ」みたいなものを感じる可能性はあります。

ただ、スクールはどこへ行っても人とのつながりは避けられません。どうしても人と関わりたくない場合は、Youtube・市販の本教材・Udemy等で1人でがんばるしかありません。

私は周りに「Webスキルを身につけたい」なんて友達がいないから、仲間ができるのはありがたいな〜

シーライクスのデメリットの捉え方

デメリットが4つもあるなんて、シーライクスに入会する価値はある?と不安になる方もいるかもしれません。

ここからは、各デメリットの受け止め方について少し追記させてください。

プロ講師のレッスンが無料なわけがない

SHElikes(シーライクス)の講師陣は、それぞれに実績を持った方々です。実際に独立している方も多く、現実的に必要なスキルや実践方法を交えてのレッスンを受講できます。

そんなプロのレッスンが無料だったら、逆に怪しいかも?

もちろんかなりハイクオリティな無料教材は溢れているのですが、

  • 一番知りたい箇所から突然有料に!
  • 違う教材の販売ページへ誘導される
  • めっちゃ初歩的なレベルしか載ってない

など、物足りないところがあるのも事実です。

また、実際に副業をしている身として計算してみると、シーライクスは副業でも元がとれると思います。それが転職まで繋がったら万々歳ですが、実際に成功している方も一定数いらっしゃるようです。

シーライクスで元が取れるか?については、こちらの記事で考察しています。

SHElikesの公式サイトはこちらhttps://shelikes.jp/

やりたいことを見つけたい人にぴったり!

  • 何かWeb系のスキルを身につけたい
  • 今の自分から一皮剥けたい!
  • でも、なんだか難しそう…
  • そもそも私って、何が向いてるの?

私のことだ…!

こんな方にはSHElikesはぴったりすぎるくらいぴったりです。シーライクスは20職種以上を「つまみ食い」できるのです。しかも、どれを受ける?は入会時に指定する必要なし!

他社のように1職種を集中して学ぶ専攻コースでは、1つの職種のスキルを深めていくことができます。

でももし、

難しくてついていけなかったら?
業界の裏側を知って、その職種につきたくないと思い始めたら?
やっぱりこっちの職種がやりたい…というものが現れたら?

専攻だと、もう戻れないのです。

これ!って決めた職種がある方は、専攻コースがいいね。

転職・副業は自力でなんとかなる

シーライクスでは100%の転職・独立保証はありませんが、特に独立したい場合は自分から営業活動をがんばることが大切です。シーメイトさんたちも自分で作った制作物をTwitterやInstagramに載せて、ポートフォリオのようにしています。

転職の場合も同様です。

  • 実績がないなら、副業で作る。
  • 実務経験がないなら、制作物を大量に作ってポートフォリオを充実させる。
  • 最初は派遣やお給料の低いところでも内定をもらい、キャリアを積んでから再度転職する。
  • 複数の転職サイトを使う。
  • 興味のある制作会社に、SNSでアポをとってみる。

工夫の凝らしかたはたくさんあります。

保証がないなんて、不安すぎて無理!という方は、思い切って未経験可の求人募集に片っ端から応募してみるのもありでしょう。会社内でイチから育ててもらえるかもしれません。

ただ、多くの場合「実務未経験可」のレベルです。実務経験がなくてもPhotoshopの使い方がある程度分かる。html/cssが読める。Illustratorである程度の図形が作れる。というレベルの方なら、選考も通過しやすくなります。

シーメイトは生涯の仲間にもなる

大人になってから新しい仲間ができるのは、職場や習い事くらいです。

  • 風の時代に活躍したい
  • リモートワークしたい
  • 旅先でのワーケーションに憧れる
  • 海外で働きたい
  • Webスキルを身につけたい
  • 好きを仕事にしたい
  • 自分を変えたい

そんな思いを持っている方が、身近にいますか?

特に同時期に入会する方は「同期」です。きっと刺激になるでしょう。

同じ方向を向いて努力できる仲間ができるなんて、なんだか部活みたいでわくわくするね

シーライクスがおすすめな人は?

以上のデメリットを踏まえ、シーライクスがおすすめできるのはこんな人です。

SHElikes(シーライクス)がおすすめな人

  • 何かしらのスキルを身につけたいけど、明確には決まっていない
  • または、やってみたい職種が色々ある
  • Webスキルを高く的に身につけて、周りに差をつけたい
  • 副業・転職レベルまでしっかり力をつけたい
  • 仲間に囲まれて努力したい
  • 一人だと怠けてしまいそう

シーライクスがおすすめできない人は?

反対に、シーライクスがおすすめできないのはこんな人です。

SHElikes(シーライクス)がおすすめできない人

  • 身につけたいスキルを1つに絞っている
  • 1つの職種のスキルだけとにかく突き詰めたい
  • どうしてもお金を払いたくない
  • できるだけ1人でがんばりたい・がんばれる

「月100万円稼げる機械学習エンジニアになりたい!」なら、エンジニア用のスクールに通うほうがいいよね。

まとめ:シーライクスのデメリットもメリットになり得る

今回ご紹介したシーライクスのデメリット4つをおさらいします。

シーライクスのデメリットは…

  1. お金がかかる
  2. 1職種集中型じゃない
  3. 100%の転職保証はない
  4. 「団体戦」っぽい

Webスクールの入会って安くないから、デメリットをきちんと知ってから決めるべきだね!

シーライクスに限らず、Webスクールは合う・合わないがあります。

いくらカリキュラムが優れていても、

  • 講師の方が合わない
  • レッスンの進め方に不安がある

など実際に体験してみないとわからないことがたくさんあるのです。

シーライクスではそんな不安を解消するために、入会前に無料で体験レッスンに参加することができます。

無料体験レッスン参加で、入会金がお得になります!

\ 無料体験レッスンは数に限りがあります /

無料なのに、体験レッスンに参加すると入会金が安くなったり、初月月謝が無料になるキャンペーンをしていたりします。

無料体験レッスンに参加するのが、一番安く済ませるポイントだったりします

雰囲気をチェックして、がんばれそう!と思えたら入会するもよし。がんばれなさそうと思ったら、断ればOK!勧誘のなさがシーライクスのウリでもあります。

当記事が参考になれば幸いです。ぜひ、シーライクスで新しい自分を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

mirinのアバター mirin chief editor

Canvaが大好き。インスタ用に使い始めたCanvaに夢中になり、副業になり、そしてPROユーザーに。水彩&ゴールド素材推し。本業はSEアシスタント&HP作成も担当中。
===
▼2021/11
副業Webライター復活しました!
大きなメディアでの執筆なので、気を引き締めてがんばります。

もくじ