当ブログ「つぶラボ」のモットーです。
はじめまして!つぶラボを運営しているみりんと申します。当ブログを見てくださりありがとうございます。
読んでいただけるすべての方へ、気持ちよく記事を読んでほしい。そして「同じ内容を調べてみたけど、つぶラボがいちばんわかりやすい」「つぶラボの記事を読むとときめきがとまらない!」そう思ってもらえたら。そんな気持ちで運営しています。

数回の転職を経て、IT会社でSEアシスタントとHP作成等を担当中の31歳。好きな食べ物はお寿司・麻婆豆腐・納豆(ねぎ大量)。いま一番行きたい国はタイ、生きがいは狩野英孝さんのゲーム実況、好きな漫画は一生HUNTER×HUNTERです。TOEICは850点です(2022年7月受験)。2023年3月現在、英語の勉強に再注力し始めました!
ノンデザイナーながら独学を進め、デザインはセンス以上に「型」が大事なことに気がつきました。勉強を続けていたおかげで本業にてWebデザインの仕事を任せてもらえ、無事実績を積むことに成功。
2021年7月、「ノンデザイナーでもデザインは楽しめる」を知ってもらうために、つぶラボを立ち上げ。WebデザインやCanvaの楽しみ方から派生し、自分を変えたいすべての女性に向けたスキルアップ関連の情報をまとめて発信中です。
人の目を引くデザインにはセンスも必要です。
でも、そこまでガチガチのプロを目指さないのであれば、テキスト記載の型にはめるだけでそれっぽくなる。
というか、そんなこと考えずに、純粋にデザインを趣味にしたってよくないか?
と思っています。
私自身、20代のうちに何度も転職を繰り返してしまいました。「これでよかった」と美化できる点もありますが、ほぼほぼ後悔ばかり。
何よりも、「自分には無理だ」「これならできそう」くらいの気持ちで会社を選んでしまっていたことを心から悔やんでいます。結果的に各会社に感謝していますが、そんな気持ちで面接を受けていたことが本当に恥ずかしいのです。
できない・知らないは、選択肢を狭めてしまう。
だから、ちょっとでもWebデザインや副業、Webライター・憧れの仕事への転職、そして英語の勉強…などなどに興味がある方の背中を押せたらいいな、と思っています。特に、私と同年代の女性のみなさま。自分が何をやっているかを発信することで、一緒にがんばりたい!と思っていただける仲間が増えたらいいなと思っています。
つぶラボとの出会いをきっかけに、あなたの人生の選択肢が広がりますように。
ちなみに、つぶラボの正式名称は「つぶりデザイン研究所」です。つぶりとは「かいつぶり」という鳥からとった言葉です。鴨の赤ちゃんと間違われるような小さな水鳥ですが、とんでもない脚力で、ほかの鳥と比べ物にならないほどの深水力・スピードを魅せてくれます。
「ちっちゃくても、かわいくても、すごいんだぞ。」
そんなかいつぶりのグッドポイントにあやかって命名したのでした。
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします。